高 岡 御 車 山 祭

国指定重要有形無形民族文化財

390余年の歴史を誇り桃山文化を今に伝える高岡御車山祭

高岡御車山祭

 毎年5月1日、高岡山町一帯を巡行します。4月30日前夜祭の宵山祭や1日夕方のライトアップ展示もあります。 今回ホームページで紹介するために('-'*)オヒサ♪にじっくり見てきたんですが、長い歴史の中で受け継がれてきた伝統を守る 高岡の素晴らしさを再認識です(*^.^*)エヘッ。

 【高岡市観光物産課パンフ】
 高岡御車山は天正16年(1588年)豊臣秀吉が、後陽成天皇と正親町上皇を聚楽第に迎え奉る時に使用したもので、 加賀藩初代藩主前田利家が秀吉より拝領し、二代目藩主前田利長が慶長14年(1609年)に高岡城を築くに 当たり町民に与えられたのが始まりと伝えられています。京都祗園の祭礼にならって鉾山に改造され、 高岡関野神社の祭礼日に神輿と共に曳廻されて以来、今日にいたるまで高岡の発展と共に継承されてきました。 御車山は御所車形式に鉾を立てた特殊なもので、高岡町民の心意気と財力に支えられ、格式を保ち高岡の金工、 漆工、染織等の優れた工芸技術の装飾が車輪や高欄、長押等に施された日本でも屈指の華やかな山車です。
 毎年5月1日、高岡山町一帯を巡行します。4月30日前夜祭の宵山祭や1日夕方のライトアップ展示もあります。 今回、ホームページで紹介するために('-'*)オヒサ♪にじっくり見てきたんですが、長い歴史の中で受け継がれてきた伝統を守る 高岡の素晴らしさを再認識です(*^.^*)エヘッ。

 【わが町内自慢の行催事・文化財ガイド(高岡市)】
 7台の御車山は各町内の山宿前で組み立てられ、午前11時に坂下町に曳き揃いします。 午前11時30分に出発して午後6時の関野神社の曳き納めまで各町内を巡行します。 坂下町の坂の途中まで御車山が上がるのは城内参拝の名残りであり、片原町角の北陸銀行四つ角 で勢ぞろいするのは藩政期にはこの場所あたりに「御貸屋(おかしや)」(町奉行役宅)が あったので山町役員一同が、町奉行の許まであいさつに行った名残りです。 関野神社参拝の後は、博労町の極楽寺で拝礼を行います。二番町においては津幡屋与四兵衛 (御車山の由緒を死守しようとした義人)の旧宅前で所望 (御車山を玄関に向け、神楽を奏すること)をおこなうことになっています。


※写真クリックで大きい写真です。このページへは、ブラウザの[戻る]ボタンで戻ってください。

通町

 1番目に並ぶ通町の山車です。鉾留は鳥兜、神座は布袋和尚(ほていおしょう)と唐子です。 [70KB]


御馬出町

 2番目に並ぶ御馬出町の山車です。鉾留は胡簗(やなぐい)と弓矢、神座は佐野源左衛門です。 [77KB]


御馬出町

 御馬出町の山車です。幔幕(仙境図綴錦織)が素晴らしいです。 [94KB]


守山町

 3番目に並ぶ守山町の山車です。鉾留は五鈷鈴(ごこれい)、神座は恵比寿(えびす)です。 [75KB]


木舟町

 4番目に並ぶ木舟町の山車です。鉾留は胡蝶(こちょう)、神座は大黒天と唐子です。関野神社へのお参りです。 [69KB]


木舟町

 木舟町の山車です。守山町口で方向転換です。 [94KB]


小馬出町

 5番目に並ぶ小馬出町の山車です。鉾留は太鼓に鶏、神座は猩々(しょうじょう)と猿です。 [73KB]


一番街通

 6番目に並ぶ一番街通(一番町・三番町・源平町)の山車です。鉾留は釣鐘、神座は尉(じょう)と姥(うば)です。 [71KB]


一番街通

 一番街通の山車です。後方は二番町の山車です。 [82KB]


一番街通

 一番街通の山車です。関野神社へのお参りです。 [65KB]


一番街通

 一番街通の山車です。土蔵造りの町並み、筏井家前です。 [59KB]


二番町

 7番目に並ぶ二番町の山車です。鉾留は桐の花と葉、神座は熊野神・千枚分銅・鳥居に鳥です。 [108KB]


二番町

 二番町のこの山車だけが二輪です。桃山風を伝える御車山中の傑作です。筏井家前です。 [64KB]


坂下町

 露払いとして先頭を行く坂下町の「源太夫獅子」です。 [64KB]


山車の勢揃い

 片原町交差点での7台の山車の勢揃いです。山町役員一同が町奉行の許まであいさつに行った名残りです。 [66KB]


赤レンガの銀行

 守山町の赤レンガの銀行です。大正3年に東京駅を模して設計され、高岡共立銀行本店として建築されました。 現在は富山銀行の本店です。 [80KB]


菅野家

 土蔵造りの町並みです。木舟町の菅野家です。 [65KB]



 以下↓の動画を見るときは Windows Media Player 9 以上(無料)が必要です。

通町1

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 通町の山車です。鉾留は鳥兜です。からくり人形も。

通町2

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 通町の山車です。赤レンガの銀行前です。

御馬出町1

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 御馬出町の山車です。鉾留は胡簗(やなぐい)と弓矢です。

御馬出町2

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 御馬出町の山車です。幔幕が素晴らしいです。

守山町1

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 守山町の山車です。鉾留は五鈷鈴(ごこれい)です。

守山町2

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 守山町の山車です。赤レンガの銀行前です。

木舟町1

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 木舟町の山車です。鉾留は胡蝶(こちょう)です。

木舟町2

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 木舟町の山車です。赤レンガの銀行前です。

小馬出町1

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 小馬出町の山車です。鉾留は太鼓に鶏です。

小馬出町2

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 小馬出町の山車です。赤レンガの銀行前です。

一番街通1

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 一番街通の山車です。鉾留は釣鐘です。

一番街通2

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 一番街通の山車です。曳き手の皆さんです。

一番街通3

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 一番街通の山車です。関野神社前で方向転換です。

二番町1

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 二番町の山車です。鉾留は桐です。

二番町2

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 二番町の山車です。この山車だけが二輪です。

坂下町

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 露払いの坂下町の「源太夫獅子」です。

勢揃い

14秒 〔登録日:2003/05/01〕 片原町交差点での7台の山車の勢揃いです。


【つつじまつり】 【戸出七夕】 【朗唱の会】 【雨晴海岸】 【なべ祭り】 【万葉線】 【中田かかし祭】 【2004つくりもんまつり】 【2005つくりもんまつり】 【2006つくりもん&かかし】 【高岡の紹介】 【高岡大仏】 【国宝瑞龍寺】 【古城公園】 【嶋くんのトップに戻る】