日 本 三 大 仏 高 岡 大 仏

銅造阿弥陀如来座像

高岡大仏

 (・_・)...ン?十年前のおいらの学生時代( ;^^)ヘ..、兵庫県の友達が高岡へ遊びに来たので 高岡大仏へ案内したところ、「奈良・鎌倉の大仏は知ってるけど高岡にこんな凄い大仏があるのは 知らなかった」とびっくりしてたのを思い出します。国家的事業であっただろう 奈良東大寺の大仏のスケールには敵わないけれど、↓案内文のように町衆の 協力でこの大仏が造営されたということで、ちょっと鼻高々( ̄^ ̄)のおいらであった。

 【高岡市教育委員会案内板】 
 高岡大仏は、坂下町極楽寺第 十五世等誉上人(トウヨショウニン)が大仏建立を誓い、延享2年(1745)、木 造金色の仏像を建立したのが始まりである。しかし、その 像は文政4年(1821)に焼失、その後、天保12年(1841)に 再興されたが、これもまた明治33年(1900)の大火で焼失した。
 現在の大仏は、篤信家の松木宗左衛門(マツキソウザエモン)が大仏の再建 を発願し、明治40年(1907)に造営事業が着手された。 その後、中川原町の荻野宗四郎(オギノソウシロウ)らの協力により、二十有 余年の歳月を経て昭和八年(1933)に全工程を完了、 五月に開眼式が行われた。 昭和55年(1980)に11m後ろへ下がった現在の場所へ 移転・補修された。
 原型は中野双山、古式鋳造法である焼型重ね吹きの技法で、 鋳造から着色に至るすべての工程を高岡の工人・職人達の 手で行った記念すべき大作である。
 昭和33年(1958)に建載された円輪光背には、阿弥陀仏の仏徳 を一字で表現するキリークという梵字が頂点に配されており、 大円輪の光背がそびえる大仏尊は世に珍しく、奈良・鎌倉の大仏と ともに日本三大仏と称されている。


※写真クリックで大きい写真です。このページへは、ブラウザの[戻る]ボタンで戻ってください。

大仏御尊体鋳造作業風景の想像図

 お台座下の回廊入口の「大仏御尊体鋳造作業風景の想像図」です。 [63KB]



観光自動案内機

 お台座下の回廊入口の「観光自動案内機」です(^^;)。 [42KB]



仏画「吉崎嫁おどし」

 お台座下の回廊の内壁に掛けてある仏画「吉崎嫁おどし」です。回廊には全部で13枚の仏画が。 [73KB]



町民に時を知らせた「時鐘」

 大仏前にある町民に時を知らせた「時鐘」です。 [51KB]



喫茶「余里道(よりみち)」

 お休み処 喫茶「余里道(よりみち)」です。 [44KB]



 以下↓の動画を見るときは Windows Media Player 9 以上(無料)が必要です。

高岡大仏1

14秒 〔登録日:2003/03/13〕 高岡大仏と大仏寺です。

高岡大仏2

14秒 〔登録日:2003/03/13〕 高岡大仏とお休み処「余里道(よりみち)」です。

高岡大仏3

14秒 〔登録日:2003/04/05〕 美男子の大仏様です。

高岡大仏4

14秒 〔登録日:2003/04/05〕 大仏前にある「時鐘」です。

高岡大仏5

14秒 〔登録日:2003/04/05〕 横から見た大仏様です。

高岡大仏6

14秒 〔登録日:2003/04/05〕 見れば見るほど美男子です( ;^^)ヘ..。


【国宝瑞龍寺】 【古城公園】 【御車山祭】 【つつじまつり】 【戸出七夕】 【朗唱の会】 【雨晴海岸】 【なべ祭り】 【万葉線】 【中田かかし祭】 【2004つくりもんまつり】 【2005つくりもんまつり】 【2006つくりもん&かかし】 【高岡の紹介】 【嶋くんのトップに戻る】