|
|
心身統一合氣道 Q&A 質問
Q:合氣道を始めるのに用意する物は何ですか?
A:スポーツ店などで売っている普通の柔道着があればできます。
道着の他に木剣や杖も使いますが、貸し出ししていますので、最初のうちは必ずしも用意する必要はありません。みなさん上達してくると自分の木剣や杖を買われます。有段者は袴が必要になります。
入会時はテキストも購入して頂きます。

Q:武道の経験が無い初心者でもできますか?
A:もちろんできます。
ほとんどの人がはじめは未経験者の方です。
心身統一合氣道は段階を踏んで学べるように型が組み立てられていますので、初級〜有段者までその人のレベルに応じた稽古ができます。
合気道の稽古はゆっくりも、早くも両方できますので、みなさんご自身のレベルに合わせてお稽古されています。
Q:お稽古の見学は出来ますか?
A:はい。できます。
見学は随時受け付けております。
各教室ごとに日時、休館日など異なりますので、ご希望の教室へ電話、メール等でお問い合わせの上お越し下さい。動ける服装で来られれば体験もできます。
◆見学申し込みフォーム
Q:月謝や会費はいくら掛かりますか?
A:各教室によって金額が異なります。直接ご希望の教室へお尋ね下さい。
月途中からの入会はその月の月謝は半額になります。
◇お問合せ
Q:段を取るのに何年くらい掛かりますか?
A:それぞれ個人差があります。
その人の理解の具合や、取り組み方によって段位習得に掛かる時間は違ってきます。
目安としてはしっかり稽古していれば、週1回の稽古だと、年1〜2回の昇級があるとして中学生以上の大人クラスで3〜5年程です。週2回の稽古だと2〜3年程です。

Q:女性でもできますか?
A:女性の方もしっかりと稽古されています。
合氣道は「肉体の力」+「心の力」の総合力を必要とします。心の力は年齢、性別による差を生みません。
また合氣道の動きは大きく分けて ”入り身” (かかってくる相手の氣を、衝突しないよう導き返す)と ”転換” (かかってくる相手の氣を円転して導く)の二つです。どちらも氣を導いて行い、上達すればするほど相手との衝突が減り、ほとんど力もいりません。
自然の理にかなった柔らかく、無理のない動きで女性にも安心して稽古することができます。
Q:子供クラスはありますか?
A:はい。小学校1年生〜6年生が子供クラスです。
中学生からは大人クラスになります。
子供クラスの指導方針は〈正しい姿勢・礼節・プラスの心〉です。これらを早い段階から学ぶことによって、習慣として身につけることができます。
Q:遅刻しても大丈夫ですか?
A:途中から参加も大丈夫です。
都合で時間に間に合わない場合は、入場した事を指導者に知らせ、柔軟体操を済ませ、稽古に合流して下さい。
Q:護身術として使えますか?
A:はい、しっかり使えます。
心身統一合氣道では、間合いや体のさばき方、氣の配り方、心の使い方などを身につけます。
これらはすべて、護身術としてそのまま役立ちます。
合氣道の大きな特徴は、
・相手を傷つけずに制することができる
・体格の小さな人や女性でも使える
・一対一だけでなく、多人数への対応も考えられている
という点です。
さらに、稽古で学ぶ「心身統一道(心と身体の使い方)」は、日常生活にも応用できます。
心と身体が整うことで、健康やメンタル、仕事、人間関係などが自然と調和しはじめます。
内なる安定が外の世界とのつながりを整え、生き方が楽になっていく。
それは、人生そのものの“護身術”であり、幸福へと導く道でもあります。
|