ルール | 戦術 | 掛け声 |
野球は、
「次のプレーを考えて、今をプレーする」
スポーツ
です。
試合前のコンディション調整に心がけよう!?
→特に、早寝早起きや 顔洗い によって、身も心も
目を覚ましておこう(_o_;) !?
掛け声
野球は、チームみんなの「勝ちたい気持ち」がひとつにならないと勝利はつかめません(チームプレー)。 目的は、「みんなで 勝利
を勝ち取ること」 目標に向かって努力するためには、 掛け声の大切さを理解し、実践(じっせん)しよう!?
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎編 | おはようーございますっ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こんにちは〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ちわ〜っす) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ありがとうーございましたっ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しつれいしま−すっ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しつれいします。 主審 ボールです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
攻撃編 | 【メロディライン=アルプス一万尺】 これからはじまる といで の こうげき 何点はいるか わからない。 1点 2点 3点 4点 5点 6点 7点 8点 9点 10点 おまけに 11点 かっとばせー ○○ いっぱつ かましたれ〜 やっ! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【メロディライン=**】 お〜おっきな (お〜おっきな) ホぉームーラーンー(ホぉームーラーンー) あの山の(あの山の) むこうまで(むこうまで) い〜いっぱつ(い〜いっぱつ) かっとばせ(かっとばせ) お〜おっきな (お〜おっきな) ホームラン(ホームラン) かっとばせー ○○ いっぱつ かましたれ〜 やっ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【メロディライン=**】 右中間 左中間 まっぷーたつー! あ〜ぁっという間に ホーム〜ランー! かっとばせー ○○ いっぱつ かましたれ〜 やっ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【メロディライン=**】 うちの強打者 ○○くん ○○くん かっとばせー ○○ いっぱつ かましたれ〜 やっ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【メロディライン=**】 ホームランバッチ 外野バック かっとばせー ○○ いっぱつ かましたれ〜 やっ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【メロディライン=**】 ここでいっぱつ!(ここでいっぱつ!) かっとばせー ○○ いっぱつ かましたれ〜 やっ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【メロディライン=巨人の星】 いーけ いけ ○○ どんと う〜てー! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ひっぱれー ひっぱれー レフトへ ひっぱれー! (右打者) ひっぱれー ひっぱれー ライトへ ひっぱれー! (左打者) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
センター返し センター返し! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しぼってけー しぼってけー ねらいだま しぼってけー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ねらっていけー ねらっていけー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
円陣編 | 先取点とるぞ〜〜 先制するぞ〜〜 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
追加点取るぞ〜〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
逆転するぞ〜〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(もっと オシャレ な掛け声 募集中です!) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
走塁編 | ナイスラン (パンパン) ナイスラン (パンパン) ナイナイナイナイ ナイスラン(パンパン) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リー リー ゴー リー リー バック リー リー セカンド バック(2塁手がけん制に入ろうとしていること) リー リー ショート バック(遊撃手がけん制に入ろうとしていること) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ランナー ノーアウト (アウトカウントの確認) ランナー ワンナウト ランナー ツーアウト ランナー ツーアウト ツースリー(ランナーは投球と同時にスタート) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴー ゴー ゴー (片手を回す) ストップ ストップ ストップ (両手を広げて、ランナーを とうせんぼ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファーストボール ファーストボール(1塁手がボールを持っている) セカンドボール セカンドトボール (2塁手がボールを持っている) ショートボール ショートボール (遊撃手がボールを持っている) サードボール サードボール (3塁手がボールを持っている) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ノーアウト フライバック フライバック ワンナウト フライバック フライバック 外野フライ タッチアップ 外野フライ タッチアップ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オーバーラン オーバーラン (ランナーコーチ) スライディング スライディング(ランナーコーチ すべる方向を両手で指示) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
守備編 | ナイスボール ナイスボール | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ナイスボール もう一球 もう一球 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ナイスピー ナイスピー もういっちょー もういっちょー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○○アウト ランナー □□ △△(アウトカウントとランナー位置、ボールを投げる塁の確認) ○○ノーアウト、ワンナウト、ツーアウト □□1塁、2塁、3塁、12塁、13塁、23塁、満塁 △△バックホーム、バックサード、ゲッツー、オールファースト、、、 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○○ □□ (例:サード ひとつ :○○打球の方向、□□ボールを投げる塁) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○○ナイスカバー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もってこい もってこい | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オーライ オーライ (ボールを取る) OK OK |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まかせた まかせた (他の野手にボールをまかせた) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バック○○ □□カット(○○セカンド、サード、ホーム □□野手) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○○バック バック (フライの捕球位置を近くの野手が指示) ○○前 前 バックアップOK ○○つっこめ つっこめ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○○ (ボールを投げる野手・・・キャッチ、ファースト、セカンド、、、) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○○ トス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ドンマイ ドンマイ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ドンマイ ドンマイ 次 たのむぜ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もういっちょ もってこい | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベンチ編 | さ〜〜 ぃこうぜーッ ぃこうぜーッ! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
声だして〜 声だして〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゆっくり ゆっくり 落ち着いて 落ち着いて マイペース マイペース |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダァッーシュー! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カバー カバー ○○ベースカバー (○○:1塁、2塁、3塁、ホーム) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつでも&どこでも編 | ぃこうぜー (オウ) ぃこうぜー (オウ) ぃこうぜ〜 (オオ〜ッ!) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アップ編 | イーチ イーチ イチッ ニッ (ソーレッ!) (イチ:左足、ニ:右足) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
通訳編 | ぼえ ぼえ! ぼーてけー! (追っていけ 追っていけ ランナーを追いつめろ!) ぼーてかんかい! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こりゃ〜! なんしとんがい!(緊張しないで、練習してきたことをぶつけていこうゼ!) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こーりゃ〜! サイン めんかい!(ちゃんとサインを見ましょうネ!) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こりゃ〜! そりゃ ちごやろ!(練習してきたことと違ってるよ。落ち着こうネ!) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こりゃ〜! いつまで ねとんがい! (いっしょうけんめい できることを しよう!) こりゃ〜! いつまでも ねとらんがっ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
へしないゾ!(動きが遅いぞ! 力抜いたらダメ! 全力出そうネ!) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かつかってけー! (ボールに向かっていけ! 逃げたらイカン!) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
番外編 | Q:
野球は何人でするスポーツ? A:チームみんなです。 野球は、試合に出ている9人のほかにも、 ・ランナーコーチ ・ボールボーイ ・バットボーイ ・ベンチ ・応援団 など、チームに関わるみんなでするスポーツです。 勝敗は、一人ひとりの ・技術 ・体力 ・気力 を、チームとしてまとめあげた 総合力を競います。 (「掛け声」は、一人ひとりの「気力」をチームとしてまとめあげるために非常に大切です) また、 ・家族(おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん、おにいさん、おねえさん、おとうと、いもうと、、) ・バット、ボール、グラブ、スパイク ・グラウンド ・お茶 ・朝/昼/晩ご飯、おかず、牛乳、、、 などのご協力があってはじめて 野球ができる環境 になります(感謝!?)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ルール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
投手編 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
項目 | 説明 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボーク | 塁に走者がいるときの、投手の反則投球。走者は安全に1つの進塁権が与えられます。
|
打者編 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
項目 | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アウト | 打者がアウトになるケース。
|
走者編 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
項目 | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アウト | 走者がアウトになるケース。
|
戦術 | |
送球はランナーの
前の塁
へ投げる!? (セカンド、ショートは、これを頭に入れて、カット位置に入ること) 打者はランナーの 後ろ へ打つ!?。
|
|
攻撃編 | |
項目 | 説明 |
3塁ランナー | ・最初に、守備位置確認。次に、3塁コーチとアウトカウントの確認 (わからなかったら、塁審に聞く)。 ・外野定位置のフライはタッチアップ、外野定位置前の打球はハーフウェイ。 ・ショートゴロ・セカンドゴロは本塁突入。サードコロは1塁送球後にスタート。一塁ゴロはファーストの守備を見ながらスタート。ただし、本塁突入できないと思った場合は、スタートしない。 ・無死、1死の場合、2塁牽制でスタート ・同点、点差が開いて負けているときは無理をしない(ランナーを貯める)。 |
2塁ランナー | ・最初に、守備位置確認。次に、1塁コーチ・3塁コーチとアウトカウントの確認 (わからなかったら、塁審に聞く)。 ・無死、1死ランナー2・3塁の場会、牽制球をもらうようにする(2塁牽制で3塁ランナースタート)。 ・無死、1死でバントの場合、本塁を狙う(2ラン・スクイズ)。 →逆に、守備の場合、2塁ランナーの得点をふせぐために、セカンドは2塁ランナー牽制(ショートは3塁ベースカバー) |