回 | 日時 | テ−マ | 内容 | 子供の様子 | 写真 |
1 | 1/16(金) | お正月 | かるた(動物の絵柄)・ふくわらい(アンパンマンのキャラクタ−)・パズル(動物・果物)・輪投げ・ボ−ル投げをしました。 | そらはとりあえず全部こなしましたが輪投げが不得意。ふくわらいが面白かったようでもう1回最後にやりたかったが時間がなくて終了。家でも私が作ってやってみたいと思ったよ。子供はいつも映像みてるけど実際並べるとなると難しいのかな? | 撮る暇がなくてゴメンなさい。無しです。 |
2 | 1/23(金) | 親子でリトミックX | 雪のためお休み | お休み | お休み |
3 | 1/30(金) | せつぶん | 鬼のお面と豆を入れる箱を工作で作り、豆を鬼に向かって投げて追い払いました。鬼は髪の毛がちゃんとついていて可愛いでしょ? | そらは工作では鬼の顔を丸くはさみで切り取りマジックで顔を書くまではしたのですが・・・その後はさみを持ってず〜と他の紙を切ってました。他にもしてほしかったのになあ。お面は相変わらずかぶるのを嫌がりましたが家ではかぶってましたよ。鬼には結構楽しそうに豆を投げて追い払ってました。 | ![]() |
4 | 2/13(金) | 絵本の世界 | しろくまちゃんとホットケ−キに紙芝居を見た後に「小麦粉粘土」が出てきました。どの子も真剣。色が3色あって絵の具で色付けしたらしいです。その後はいろんな絵本を子供たちが選んで親の読み聞かせをしました。 | そらは紙芝居が始まると大人しく聞いていて、小麦粉粘土では毎日やりたいくらい好きなのでうみちゃんと仲良く粘土をこねこね。その後絵本の読む時自分の好きな本をお友達が先に持っていって大暴れ。しかし、サポ−タ−の方がうまく他の本でそらの気持ちを落ち着かせてくださり助かりました。それは「きんぎょがにげた」という本。きんぎょを探すんだけどうまく探せました。 | ![]() |
5 | 2/20(金) | 手作り楽器 | 「くしんぼうのおばけ」の歌にのせてパネルシアタ−がありました。次にダンボ−ルや牛乳パック・ペットボトルで作った手作り楽器が登場。牛乳パック・輪ゴム・トイレットペ−パ−の芯でギタ−を作りました。 | そらはパネルシアタ−が大好きで結構真剣に見てました。牛乳パックの楽器作りでははさみで穴を開けるのが難しいので私がやったらご立腹。なんでも自分でとやりたがるが・・・とりあえずテ−プで貼ることはさせましたがこれも勝手にできず怒ってました。ギタ−の出来上がりの後は人を叩いて遊んでいたぞ。これは、楽器なのに・・・ | ![]() |
6 | 2/27(金) | おひなさま | 今日はいつものサポ−タ−の方々ではなく児童センタ−の先生がお雛様作りを教えてくださいました。お雛様のテ−ブルシアタ−・そして、割り箸に貼り付けたお雛様に鈴をつけて音がなり可愛いお雛様になりました。 | そらはやる気がないのか?いまいちの反応。お雛様にあまり興味がないらしい。テ−ブルシアタ−もいつもより真剣に聞いたなかった。お雛様作りはマジックで顔を書いたが目と鼻・口は上手に書けたかな。後は作る気がないようで私が作成。左がそら・右がかいとの分。かいとも顔を書きましたよ。 | ![]() |
![]() |
左がそらの書いた顔です。右がかいとの書いた顔です。見えますかね〜。 | ![]() |
|||
7 | 3/12(金) | 終了式 | 修了証渡し。先生の簡単シアタ− 交流会詳しい様子はここをクリック |
そらくん最後の修了式では照れてなかなかステ−ジに上がらなかったけど無事修了証頂きました。最後のダンスも今日は一人で楽しく踊ってたし良かったです。 | ![]() |