home > dinosauria > Japanese dinosaur database >
Spinosauridae / スピノサウルス類



産地(地層)  群馬県神流町(瀬林層)
年代  白亜紀前期アプチアン
分類  竜盤類・獣脚類・スピノサウルス類
発見された部位  歯(GMNH-PV-999)
展示・収蔵  神流町恐竜センター
発見・研究
 1994年1月4日、化石研究家の松本 良輔 氏が汽水域で堆積した瀬林層で貝化石を含む岩石中に大きな歯を発見した。形状は肉食恐竜のものというよりワニや海生爬虫類のそれに類似していた。
 後にスピノサウルス類 Baryonix walkeri の記載者でもある英国ロンドン自然史博物館のアンジェラ・ミルナー氏のアドバイスのもと、高倍率顕微鏡でその標本の表面を微細構造を観察。結果、その顆粒状の構造は、 BaryonixSiamosaurus の歯に見られる特徴と同様のものであることが判明した。
 2003年、群馬県立自然史博物館館長の長谷川 善和 氏らによって、同博物館研究報告論文が発表された。
 標本は同博物館に寄贈され、収蔵されている。

特徴
発見の意義
etc...

 形状は長さ約5センチメートル、太い部分で直径約2センチメートルのまっすぐな円錐形、前後面にエッジはかすかにしか見られず、表面には細いすじが何本も走っている。歯根の部分も残っていた。
 表面の微細構造が観察された結果、スピノサウルス類に特徴的な、エッジを境に左右に末広がりな顆粒状構造が見られた。多種との比較の結果、神流標本の表面の微細構造は BaryonixSuchomimusSiamosaurus の歯にのみ観察されるものらしい。形状や大きさなどは Siamosaurus のものに類似する。

 アジアにおけるスピノサウルス類の発見はこの標本がタイのSiamosaurus に次ぐ2例目で、ゴンドワナ大陸で繁栄したとされる彼らの進化史に一石を投じることとなる。

 参考) 1. 真鍋真 2004 神流のスピノサウルス類 『日本恐竜探検隊(真鍋真、小林快次 編著 / 岩波ジュニア新書)』 pp.69-83.
2. 2003年5月21日付読売新聞
3. 神流町恐竜センター公式サイト http://www.dino-nakasato.org/


home > dinosauria > Japanese dinosaur database >
Spinosauridae