![]() |
皆さんは、100円ショップって利用する? 昨今の100円グッズは優秀な物が多く、食料品まであったりするので、安い物ハンターのにゃんき〜ヒロとしては大いに活用させてもらっています。特にお気に入りは『ダイソー』商品。同じ100円ショップでも、ここの商品は一味違う!デザインもかわいく、結構丈夫なので我が家は引っ越しのとき、バス・トイレ用品などから雑貨・食器類までかなりの物をここで揃えました。今でもちょくちょく行っては、ラップやヒゲ剃りといった消耗品とともに「食料品」を購入しています。(※扱っていない店もある)
食材は、主に保存食系。さすがに生鮮品はありません。でも、菓子類・レトルト・缶詰・乾物類など色々バラエティーに富んでるんだな、これがまた。特に、弁当や一人分のランチをさっと作るのに役立つメニューがあって助かります。そこで今回は、100円グッズを利用した、手抜き簡単料理をいくつかご紹介〜! 白飯さえあればあとは何でも応用可能なので、私がよく作るのはご飯メニュー。まずは「ドリア」。ご飯をケチャップであえてからレトルトソースをかけ、その上に輪切りトマトとチーズをプラス。結構リッチなあじわい。次に「青魚のかば焼き丼」。丼にご飯を盛り、たっぷりの刻みのりの上に、温めた魚を汁ごとのっけていただきます。ネギやわさびなど香味を添えると、よりいっそう美味だよん。 パスタソースも色んな種類が充実。パスタに使うだけではもったいないので、これも応用してます。例えばミートソースをナスとトマトにからめて焼く、「ボロニア風グラタン」。鶏肉と玉ねぎを炒めてナポリタンソースを加えれば、「チキンのトマト風味」。鮭などのムニエルにクリームソースをかけて「クリームサーモン」。和風きのこやボンゴレなどのスープタイプのものは、少しのばして野菜を足し、そうめんにかけたりします。そうめんはパスタより茹で上がりが早く、楽チン。汁と野菜を多くすることでカロリーを控えつつも満腹感がアップ! これらの料理は、買い置きさえあれば急な友達の来訪にもOK。ちょっとした酒の肴にもなるしね。それから、安い一品もそれらしく見せるテクニックは、盛りつけ次第。大きめの皿の中央にゆったりと盛り、赤い野菜や緑の葉物など添えると見た目も美しく、グレード感が増す。その他、のりをはじめ、ゴマ・大葉・かつおぶしなどをちょっと上にトッピングするだけでもぐんと印象が変わるよ。みんなもいいワザを開発したら教えてね。 |