| 都道府県 |
対 象 |
事 例 |
| 北海道 |
小1 中3 |
モデル校30校で35人学級(35人越える対象168校中) モデル校17校で前年度学級を維持 |
| 青森県 |
小1・2 中1 |
33人程度の学級(2年生は2003年度から) 35人程度の学級(学年5学級以上校で) |
| 小1・2を含む複式学級の改善をする
(予算3億円) |
| 秋田県 |
小1・2 |
30人程度の学級 |
| 山形県 |
小学校
中学校 |
21〜33人の学級編成を導入 34人以上1学級のみの学年:算数や国語などで30人授業 数学・国語などで少人数授業(30人)を実施 |
| 福島県 |
小1・2 中1 |
30人学級制(2年生は2003年度から) 30人学級制 (予算18億円) |
| 小3〜6年と中2、3年はTTと習熟度指導で対応 |
| 宮城県 |
仙台市 |
| 新潟県 |
小1・2 |
30人程度の学級 |
| 長野県 |
小1・2 |
35人以下の学級(18〜35人編成) 30人越える学級には非常勤講師1名配置 (予算7億円) |
| 小3〜6は国語・算数のみ少人数編成、中学校は数学で少人数学級 |
| 千葉県 |
特にきめ細かな指導を行なう必要がある学校 |
埼玉県
志木市 上尾市 |
小1・2 中1 |
38人学級基準に教員配置(学年3学級以上校で) 38人学級基準に教員配置(学年3学級以上校で) |
小1・2 小1 |
25人程度(20〜29人)の学級 30人程度の学級 |
| 東京都 |
+特定学年で前年度学級を維持する |
| 静岡県 |
+複式学級を解消する |
| 京都府 |
小・中学校で特に必要があると認められる学校 |
| 大阪府 |
1学級の平均児童数が35人を越え、教育上の配慮を必要とする学校の特定学年 |
| 兵庫県 |
小・中学校で学級編成の弾力化の研究指定校 |
| 広島県 |
小1 |
35人以下の学級(学年3学級以上校で) |
愛媛県 |
小1 |
35人以下の学級(児童数100人越す学校など) |
| 中1 |
35人以下の学級(児童数200人越す学校など) |
| 鹿児島県 |
小1 |
35人以下の学級(2学級以上校で) |
| 宮崎県 |
小1 |
30人学級制 |