| 高岡市は高岡の伝統工芸を広く紹介することと、高岡市が独自に進めている「ものづくり・デザイン科」の教材として活用するために映像ソフト「高岡市の伝統工芸」を制作しました。 
 | 
          
            | 「高岡銅器」「高岡漆器」「人間国宝・大澤光民の技と美」で構成されており、その歴史、技術、製作過程、作者の思いなどを丹念に取材した作品です。 
 | 
          
            | 女性レポーターのインタビューを交えるなど子供達にも親しみやすく分かりやすい作品です。また高岡大仏や金屋町、高岡御車山など銅器や漆器と関わりの深い映像資料が盛り込まれ、ものづくりのまち高岡を紹介する映像資料として、観光やイベントにも活用できます。 
 | 
          
            | 
              
                
                  | 1. | 内 容 | ○ | 高岡銅器 (30分) |  
                  |  |  |  | 歴史、鋳造法(蝋型・双型・生型)、加工技法(彫金、象嵌)、着色技法、縁地の紹介(金屋町・弥栄節・与謝野夫妻の歌碑等)、伝統産業青年会活動、地場産センターものづくり体験教室 等 
 |  
                  |  |  | ○ | 高岡漆器 (30分) |  
                  |  |  |  | 歴史、彫刻塗(木地・彫刻・塗り)、青貝塗(木地、塗り、青貝加飾)、勇助塗り(石井勇助、夏目漱石「虞美人草」)、鯛盆、高岡工芸高校、デザイン工芸センター 等 
 |  
                  |  |  | ○ | 大澤光民の技と美 (30分) |  
                  |  |  |  | 50年のあゆみ・代表的な作品と仕事ぶりをインタビューで紹介、「鋳ぐるみ」による製作工程の紹介 
 |  
                  |  |  | ○ | 総集編 (45分) |  
                  |  |  |  | 高岡銅器、高岡漆器、大澤光民の技と美のダイジェスト 
 |  
                  | 2. | 制作数 |  | 150セット(DVD及びVHS) 
 |  
                  | 3. | 配布先 | ・ | 市内小中学校 | ものづくりデザイン科の教材として活用 |  
                  |  |  | ・ | 図書館、視聴覚教育センター | 貸し出し利用 |  
                  |  |  | ・ | 二上まなび交流館 | 研修教材として活用 |  
                  |  |  | ・ | 生涯学習センター、美術館、博物館 | 映像ブースなどで放映 |  
                  |  |  | ・ | 地場産センター | ものづくり体験教室、資料館で放映 |  
                  |  |  | ・ | デザイン・工芸センター | 工芸実習の教材として活用 |  
                  |  |  | ・ | 市内観光施設 | 映像ブースで放映御 |  
                  |  | ※ 観光ホームページやイベント寺の観光キャンペーンでも活用の予定 |  | 
          
            |  | 
          
            |  |