演奏会のあゆみ

18回定期演奏会【2024年7月21日 (日)】

【曲目】

 1 愛唱曲

   アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツアルト)

   ラクリモサ(涙の日、「レクイエム」から)(モーツアルト)

   サンクトゥス(聖なるかな、「レクイエム」から)(フォーレ)

   ラシーヌ雅歌(フォーレ)

   

2 混声合唱組曲「水のいのち」

   雨、水たまり、川、海、海よ


3 独唱

  門田 宇(バリトン)


4 混声合唱とピアノのための「中島みゆき」

   時代、地上の星、糸、宙船(そらふね)、誕生




  【指 揮】 門田 宇

  【ピアノ】 般若葉月 

  【合 唱】 合唱団MiTU(ミィトゥ)




17回定期演奏会【2023年7月23日 (日)】

【曲目】

 1 たのしく<世界で愛されている合唱曲>

   アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツアルト)

   アニュス・デイ(モーツアルト、孤児院ミサ)

   ハレルヤ・コーラス(ヘンデル、メサイア)

   

2 たのしく<愛と恋がをテーマに>

   青葉城恋歌、恋のバカンス、愛のメモリー、瀬戸の花嫁、

   桃色吐息、ラヴ・イズ・オーヴァー


3 うたおう<ダイナミックに>

  組曲「富山に伝わる三つの民謡」

   越中おわら、こきりこ、むぎや  



  【指 揮】 門田 宇

  【ピアノ】 般若葉月 

  【合 唱】 合唱団MiTU(ミィトゥ)


16回定期演奏会【2022年7月24日 (日)】

【曲目】

 1 愛唱曲集

   この道

   夏の思い出

   浜辺の歌

   箱根八里

   ローレライ

   お菓子と娘


2 独唱 

   門田 宇(バリトン)

  

2 混声合唱とピアノのための「フランス歌めぐり」

  王の行進

  小さな木の実

  ホフマンの舟歌

  クラリネットをこわしちゃった

  きらきら星   



  【指 揮】 門田 宇

  【ピアノ】 般若葉月 

  【合 唱】 合唱団MiTU(ミィトゥ)


  15回定期演奏会【2021年7月18日 (日)】

【曲目】

 1 バッハからの贈り物

   アヴェ・マリア

   天にはさかえ

   おお、こうべは血にまみれ

   主よ人の望みの喜びよ


2 また会える喜びのために

  贈る言葉

  また逢う日まで


2 混声合唱組曲「心の四季」から

  風が

  みずすまし

  山が

  愛そして風   



  【指 揮】 白銀裕子

  【ピアノ】 上嶋規子 

  【合 唱】 合唱団MiTU(ミィトゥ)  




14回定期演奏会【2019年6月9日 (日)】

 1 フォーレ合唱曲集より  作曲:G. フォーレ

   ラシーヌの雅歌、アヴェ・マリア、タントゥム・エルゴ

2 (賛助出演)

 富山県立高岡西高等学校合唱部

  米津玄師 作詞・作曲「パプリカ」、アヴェ・マリア、アイデア

   

 3 懐かしいフォークソングから 


    *みんなで楽しく歌おう

   この広い野原いっぱい


   学生街の喫茶店、22歳の別れ、戦争を知らない子供たち、翼をください

 4 混声合唱曲集「海のディヴェルティメント」 作曲: 新実徳英

   海へ、さかな、子供っぽい幻想、小さな創世記、海の夜明け、なみ


  【指 揮】 白銀裕子

  【ピアノ】 般若葉月

  【ゲスト】 新実徳英 

        【賛助出演】 富山県立西高等学校合唱部

  【合 唱】 合唱団MiTU(ミィトゥ)



13回定期演奏会【2018年7月1日 (日)】

 【曲目】

 1 混声合唱のための組曲「旅」

   作曲:佐藤眞


2 東京混声合唱団愛唱曲集「ローレライ」より  編曲:若林千春

   

       みんなで楽しく歌おう

   峠の我が家

 

 3 「レクイエム」 作編:フォーレ


  【指 揮】 白銀裕子

  【ピアノ】 般若葉月、細呂木裕子(キーボード) 

  【合 唱】 合唱団MiTU(ミィトゥ)



12回定期演奏会2017年6月4日 (日)

【曲目】

 1 アヴェ・マリア集

   作曲:グレゴリア聖歌、アルカデルト、ヴィクトリア、ブスト、ケルビーニ


2 (賛助出演)アオ・アクア

 365日の紙飛行機、思い出、赤いスイートピー

 ふるさと、みかんの花咲く丘

 

   3 「九ちゃんが歌ったうた」  編曲:横山潤子

   上を向いて歩こう、明日があるさ、ともだち、見上げてごらん夜の星を、心の瞳


みんなで歌おう

  浜辺の歌


  4 「イーハトーボ農学校の春」 作詩:宮沢賢治 作編曲:信長貴富

   太陽マヂックの歌、牧馬地方の春の歌 その1、 牧馬地方の春の歌 その2

   種山ヶ原


        【指 揮】 白銀裕子

  【ピアノ】 般若葉月 

  【合 唱】 合唱団MiTU(ミィトゥ)

  【賛助出演】 アオ・アクア




11回コンサート2016年7月10日 (日)

【曲目】

 1 混声合唱曲集「夢みたものは」

   作曲:木下牧子

夢みたものは、おにのおにぎり、秋風、幼年、


2 混声合唱とピアノのための「花に寄せて」

 作曲:新実徳英

たんぽぽ、ねこじゃらし、しおん、つばき・やぶかんぞう・あさがお

てっせん・どくだみ、みょうが、ばら・きく・なずな


みんなで歌おう

 

   3  ミサ イ長調(作品126b)

  作曲 ヨーゼフ・ラインベルガー


  【指 揮】 白銀裕子、坂本康博

  【招待指揮】 杉原芳枝

  【ピアノ】 般若葉月 


10回記念コンサート2015年6月28日 (日)

【曲目】

 1  混声合唱とピアノのための

  「イタリア歌めぐり」

   編曲:名田綾子

サンタ・ルチア、女心の唄

帰れソレントへ、わが太陽よ

フニクリ・フニクラ 


2 混声合唱曲集

「ほほえみ」

 作曲:鈴木憲夫

憧れ

ねんねんねっころやまのネムのはな

朝に、めぐりあいの中に

ほほえみ、茜の空に

 

   3  孤児院ミサK.139)

  作曲 モーツアルト


  【指 揮】 森川紀博、坂本康博

  【招待指揮】 杉原芳枝

  【ピアノ】 般若葉月 

  【ソ ロ 赤根純子、佐藤有紀

        森清篤実、黒崎隆憲


第9回コンサート  2014年6月15日 (日)


【曲目】

1 混声合唱曲集「関白宣言」

 編曲:鈴木憲夫

北の国から、秋桜

関白宣言、案山子

防人の詩

 

 2 「日本叙情歌曲集」

   編曲:林光

鉾をおさめて

カチューシャの唄

椰子の実、浜辺の歌

箱根八里、叱られて

待ちぼうけ、早春賦


 3 Missa angelica(天使のミサ曲)

 作曲 ユゼフ・シィフィデル

   (1930〜2014 ポーランド)


【指 揮】森川 紀博、坂本 康博(2St)

【ピアノ】般若 葉月

【ソリスト】ソプラノ:森川 有紀


第8回コンサート  2013年5月26日 (日)


【曲目】

i 混声合唱のためのホームソングメドレー 1

   編曲 源田俊一郎 

 《イギリス編》アニーローリー、グリーンスリーブス、ロンドンデリーの歌

 《ドイツ・オーストリア編》ローレライ、野ばら、ウィーンわが夢のまち

 《日本編 1》花、荒城の月、浜辺の歌


ii ピアノ伴奏による五つのうた

         (海の若者、秋の女よ、花笛、沼、別れの唄)

   作曲 大中 恩 


iii グロリア RV589

   作曲 ヴィヴァルディ


【指 揮】森川 紀博、坂本 康博(2St)

【ピアノ】般若 葉月

【ソリスト】ソプラノ:野上 聡子

      ア ル ト :森川 有紀



第7回コンサート 2012年5月27日 (日)


     i 川崎洋の詩による五つの混声合唱曲「やさしい魚」

   作詩 川崎洋  作曲 新実徳英

                  1 感傷的な唄

            2 ジョギングの唄

            3 天使

            4 鳥が

            5 やさしい魚


   ii 混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」

   編曲 源田俊一郎

        1 しゃぼん玉、2 揺籃のうた、3 叱られて、4 七つの子、5 夕焼小焼、

             6 月の砂漠、7 証誠寺の狸囃子、8 汽車のうた、9 みかんの花咲く丘、

             10 どんぐりころころ、11 里の秋、12 あの町この町、13 赤とんぼ


     iii ミサ・ブレヴィス ハ長調 雀ミサ K.220

   作曲 モーツァルト

            KyrieGloriaCredoSanctusBenedictusAgnus Dei



第6回コンサート  2011年6月5日 (日)


    i 混声合唱組曲「水のいのち」 作詩 高野 喜久雄 作曲 髙田 三郎

1 雨

2 水たまり

3 川

4 海

5 海よ


    ii 混声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」

             編曲 信長 貴富

《春》花        作詩 武島 羽衣 作曲 滝 廉太郎

《夏》城ヶ島の雨    作詩 北原 白秋 作曲 梁田 貞

《秋》村祭り    文部省唱歌

《冬》ペチカ    作詩 北原 白秋 作曲 山田 耕筰


    iii 《ヨハン・ネポムク・フンメル作品集》

ピアノのための幻想曲 ハ長調(モーツァルトの"フィガロの結婚"による)作品124

ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 作品50から 第3楽章 ロンド

ミサ 変ロ長調 作品77


第5回コンサート 2010年7月9日 (月、海の日)


    i Missa brevis (1570)(小ミサ曲)
   作曲ジョバンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ
     Kyrie(あわれみの讃歌), Gloria(栄光の讃歌),

          Credo(信仰宣言), Sanctus(感謝の讃歌),

          Benedictus(祝福されますように), Agnus Dei(平和の讃歌)


    ii 混声合唱組曲「富山に伝わる三つの民謡」
   作詞構成、作曲 岩河 三郎
     1.越中おわら

     2.こきりこ

     3.むぎや


    iii 混声合唱とピアノのための組曲「美しい星に」
      作詩 林 望  作曲 佐藤 眞

     1.めざめのとき

     2.雨よふれ

     3.夕づつひとつ

     4.粉雪けって

     5.美しい星に


第4回コンサート 2009年6月19日 (日)


    i 空を見る日 混声合唱とピアノのために  詩 八木 重吉 作曲 寺嶋 陸也 

    大和行

    くさのめが

    こころの船出

    貫ぬく光

    植木屋

    柳もかるく


    ii 美空ひばり 中島 良史 編曲

    東京キッド           藤浦 洸 作詞/万城目 正 作曲

    川の流れのように      秋元 康 作詞/見岳 章 作曲

    一本の鉛筆          松山 善三 作詞/佐藤 勝 作曲


    iii Lux Aeterna(ルックス・エテルナ、永遠の光)

          作曲 Morten Lauridsen (モートン・ローリゼン)

    INTROITUS 入祭唱

    IN TE, DOMINE, SPERAVI 主よ、われ御身に依り頼みたり

    O NATA LUX おお生まれし光

    VENI, SANCTE SPIRITUS 来てください、精霊よ

    AGNUS DEI - LUX AETERNA 神の小羊、永遠の光


第3回コンサート 2008年4月13日 (日)


i レクイエム Requiem in d op.194  作曲 ラインベルガー Josef Gabriel Rheinberger

      Requiem (入祭唱)

      Graduale (昇階唱)

      Offertorium (奉納唱)

      Hostias (賛美の生け贄と祈り)

      Sanctus (聖なるかな)

      Benedictus (祝福されますように)

      Agnus (神羊誦)


ii 友情出演 合唱団「あるも」

      めばえ          作詩 みずかみかずよ 作曲 木下牧子

夢みたものは    作詩 立原道造    作曲 木下牧子

星の話し        作詩 今成敏夫    作曲 木下牧子

              作詩 三好達治    作曲 木下牧子


iii 混声合唱組曲 美しいものについて    作詩 高田敏子 作曲 鈴木行一

美しいものについて

紅の色

すすきの原

寺の秋

愛の日に


第2回コンサート 2007年5月20日 (日)


i 混声合唱のための唱歌メドレー ふるさとの四季         源田 俊一郎 編曲

 故郷(ふるさと)    高野 辰之  作詩、 岡野 貞一  作曲

 春の小川        高野 辰之  作詩(林 柳波 改作)、 岡野 貞一 作曲

 朧月夜(おぼろづきよ)    高野 辰之  作詩、 岡野 貞一  作曲

       鯉のぼり        文部省唱歌

        茶 摘          文部省唱歌

  夏は来ぬ        佐佐木 信綱 作詩、 小山 作之助 作曲

  われは海の子    文部省唱歌

  村 祭          文部省唱歌

  紅葉(もみじ)  高野 辰之  作詩、 岡野 貞一  作曲

  冬景色          文部省唱歌

  雪              文部省唱歌

  故郷(ふるさと)高野 辰之  作詩、 岡野 貞一  作曲


ii 混声合唱組曲 鬼の子のうた          宮沢 章二 作詩、大中 恩 作曲

1 つの

2 金棒(かなぼう)

3 ふんどし


iii モテット イエスよ、わが喜び    J.S. バッハ 作曲

1  Jesu, meine Freude             イエスよ、わたしの喜びよ

2  Es ist nun nichts Verdammliches an denen 今や罪に定められる事はありません

3  Unter deinem Schirmen             あなたの庇護の下で

4  Denn das Gesetz des Geistes         なぜなら霊の法則は

5  Trotz dem alten Drachen             古き竜に逆らいなさい

6  Ihr aber seid nicht fleischlich      あなた達は肉によって生きず

7  Weg mit allen Schätzen!              すべての宝は去りなさい!

8  So aber Christus in euch ist         キリストがあなた方の中にいるなら

9  Gute Nacht, o Wesen                おやすみ、ああ この世に存在するものよ

10  So nun der Geist des               いま霊が

11  Weicht, ihr Trauergeister          退きなさい、悲しみ嘆く霊よ


 第1回コンサート 2006年4月8日 (土)


i パレストリーナ名曲集

   谷川の水を求める鹿のように (Sicut cervus desiderat)      G. P. da palestrina 作曲

   わが心は飢え渇く (Sitivit anima mea)           G. P. da palestrina 作曲

   バビロンの川のほとり (Super flumina Babylonis)       G. P. da palestrina 作曲


ii 愛 唱 曲 集

   わたりどり      北原 白秋  作詩、 大中 恩   作曲

   夜のうた       阪田 寛夫  作詩、 佐々木 伸尚 作曲

   夢みたものは     立原 道造  作詩、 木下 牧子  作曲

   歌ごえはささやく   中村 千榮子 作詩、 湯山 昭   作曲


     日本の子どもの遊び唄メドレー         島 頼子 編曲

           〈シューマンの「子供の情景」とともに〉

        1 かくれんぼ     林 柳波  作詩、 下総 皖一 作曲

    2 かごめかごめ    わらべうた

    3 水あそび      東 クメ  作詩、 滝 廉太郎 作曲

    4 しゃぼん玉     野口 雨情 作詩、 中山 晋平 作曲   

    5 電車ごっこ     井上 赳  作詩、 下総 皖一 作曲

    6 あんたがたどこさ  わらべうた

    7 茶摘        文部省唱歌

    8 ゆりかごの唄    北原 白秋 作詩、 草川 信  作曲


iii 混声合唱組曲 ひたすらな道   高野 喜久雄 作詩、 高田 三郎 作曲

        1 姫

        2 白鳥

    3 弦(いと)